熊本北区

熊本北区

廃棄絆創膏を用いたオリジナルバッグ製作~中学生が活躍するプロジェクトを実施

2023年11月11日に植木中央公園運動施設にて、われわれ異分野イノベーション基礎・応用「北区サブコース」を受講する学生が、北区に存する五霊中学校と株式会社リバテープ製薬とコラボレーションし、大勢の子どもたちでにぎわう北区こどもまつりにおい...
熊本北区

国土交通省後援熊本住まいリングフェアで学生が発表

2023年10月21日に、情報学部未来情報コースで開講中の、SCBを用いたアクティブラーニング講義「異分野イノベーション」を受講する学生らが、国土交通省後援事業「第2回熊本住まいリングフェア」で発表をおこないました。発表のテーマは、「空き家...
熊本北区

北区・TSUTAYA・中学校放送部の連携プロジェクト開始

はじめにIoT・AIセンターが包括協定を締結している熊本市北区役所・蔦屋書店(ニューコ・ワン)・中学校放送部が連携するプロジェクトがスタートしました。このプロジェクトは、SCB理論を用いて地域に存在する資源を仮想化し、メディア資源としてつな...
福祉・世代間交流

北区とのイノベ―ション創発プロジェクトが熊本日日新聞に掲載

2023年6月29日の熊本日日新聞朝刊に北区とのイノベ―ション創発プロジェクトが紹介されました。熊本市北区役所とSCBラボ、崇城大学IoT・AIセンターが2022年9月14日に締結したイノベーション創発人材育成に関する付帯協定に基づき、崇城...
熊本北区

福祉班が行く~モルックを用いた世代間交流

2023年3月29日に熊本市北区の弓削古閑ノ上南公園にて、弓削校区第3町内自治会が主催する世代間交流モルック体験会が開催されました。わたしたち崇城大学情報学部未来情報コースの学生が2021年から取り組んできた福祉分野におけるイノベーション創発プロジェクトが、熊本市北区役所(龍田まちづくりセンター)、弓削校区第3町内自治会のご協力により、前進しつつあります。
熊本北区

古材データベース公開デモサイトを公開

空き家をやさしく手壊しで解体して得た価値ある古材を必要とする人に公開するため、古材データベースを備えたウェブサイトをテスト的に作成し公開しました。みなさまのご意見をお聞かせください。ご意見はこちらから
熊本北区

北区活き活きCHILDREN

資料2021年より熊本市北区と共同で地域課題に対して様々な視点から取り組んできました。今回の資料は、最終発表で使用したものとなります。
熊本北区

新たなつながりの構築

発表資料0837b1675381dc5994ac9659b5bfbd98ダウンロード2021年より熊本市北区と共同で地域課題に対して様々な視点から取り組んできました。今回の資料は、最終発表で使用したものとなります。
熊本北区

空き家手ほどきプロジェクト

資料2021年より熊本市北区と共同で地域課題に対して様々な視点から取り組んできました。今回の資料は、最終発表で使用したものとなります。
福祉・世代間交流

くまもとよかまちプロジェクト

資料2021年より熊本市北区と共同で地域課題に対して様々な視点から取り組んできました。今回の資料は、最終発表で使用したものとなります。