熊本北区 国土交通省後援イベント「住まいリングフェア2024」で学生が発表 10月27日に熊本市中心市街地の蔦屋書店熊本三年坂で開催された国土交通省後援イベント「住まいリングフェア2024」で4年生の荒田碧惟さんが講演をおこない,空き家情報を共有するために4つの世代が連携する必要性を提案しました. 2024.10.28 熊本北区空き家
熊本北区 空き家の実態調査を実施 北区においては人口減少によって年々空き家の数が増加しており,周辺地域の資産価値の低下や子どもの連れ込みや放火といった犯罪の増加が懸念されることから,熊本市空き家対策課並びに全国古民家再生協会熊本支部,麻生田校区自治会と連携した空き家利活用の... 2024.08.14 熊本北区空き家
福祉・世代間交流 2023年度の北区連携事業まとめ 崇城大学IoT・AIセンターのウェブサイトにて、2023年度の崇城大学異分野イノベーション講義を受講した学生らによる北区役所との連携事業が簡潔にまとめられていますので共有します。ぜひご一読ください。熊本市北区弓削校区でのスマートローリング大... 2024.03.18 福祉・世代間交流熊本北区子供空き家つながり
熊本北区 DIY木の学校 ゆしま上天草市湯島の空き家再生イベント視察 全国空き家アドバイザー協議会熊本県上天草支部との連携に基づいて、2023年12月2日に上天草市の離島である湯島で開催された「DIY木の学校ゆしま」に学生3名が参加しました。増加する空き家を修理や手入れの方法を学ぶ場としてDIYを趣味とする市... 2023.12.02 熊本北区空き家
熊本北区 国土交通省後援熊本住まいリングフェアで学生が発表 2023年10月21日に、情報学部未来情報コースで開講中の、SCBを用いたアクティブラーニング講義「異分野イノベーション」を受講する学生らが、国土交通省後援事業「第2回熊本住まいリングフェア」で発表をおこないました。発表のテーマは、「空き家... 2023.10.21 熊本北区空き家
熊本北区 北区とのイノベ―ション創発プロジェクトが熊本日日新聞に掲載 2023年6月29日の熊本日日新聞朝刊に北区とのイノベ―ション創発プロジェクトが紹介されました。熊本市北区役所とSCBラボ、崇城大学IoT・AIセンターが2022年9月14日に締結したイノベーション創発人材育成に関する付帯協定に基づき、崇城... 2023.06.29 熊本北区福祉・世代間交流子供空き家つながり
熊本北区 古材データベース公開デモサイトを公開 空き家をやさしく手壊しで解体して得た価値ある古材を必要とする人に公開するため、古材データベースを備えたウェブサイトをテスト的に作成し公開しました。みなさまのご意見をお聞かせください。ご意見はこちらから 2023.03.31 熊本北区空き家
熊本北区 空き家手ほどきプロジェクト 資料2021年より熊本市北区と共同で地域課題に対して様々な視点から取り組んできました。今回の資料は、最終発表で使用したものとなります。 2023.01.28 熊本北区空き家
熊本北区 第2回「地域課題解決のための政策アイデアコンテスト」に資料提出完了 一般社団法人大学コンソーシアム熊本主催の「第2回地域課題解決のための政策アイデアコンテスト」に異分野イノベーション講義北区サブコースから4グループが応募し、本日、資料提出を完了しました。一次審査にパスできたら、2022年11月19日(土)1... 2022.10.12 熊本北区福祉・世代間交流子供空き家つながり